fc2ブログ


20120712.jpg
シェアにて合わせて報告します。OMグループでは法で定められている瑕疵担保責任の現場検査を超える水準で第三者による現場検査を実施しています。その品質管理面においてOM総合保証より優良と認められました。

日々現場で汗を流している職人さんと工事監督の努力に感謝したいと思います!m(_ _)m

品質にも色々とありますね。住宅の現場管理の質だけでなく、お客様の満足度の質、社内の人材の質、企業の社会的価値の質、、、質的向上にさらに取り組んで参ります。
OM総合保証の総会にて優良工務店表彰をされました。
弊社は3年連続5回目の表彰、品質管理点数は100点満点で指摘事項は皆無でした。
会員社の中から28社が選ばれました。
また伊藤部長が優良工事担当者の表彰もされています。



お知らせです。

昨年末にお知らせしていましたOM新リモコンモニターの抽選結果が過日発表されました。

モニター企画の詳細は、こちら。

全国から10組の当選者が発表され、有り難いことに内1組はエコワークスのお客様でした。

当選された熊本市城南町のS様おめでとうございました。

落選された方には誠に申し訳ございませんでした。ご応募に感謝です。m(__)m

OM新リモコンはグラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)が大変分かり易く評判が良いようです。

これからもOMソーラーの技術革新にご期待下さい。

OM新リモコン
OMの新リモコン

OMソーラーから新しいリモコンが発表されこの度モニター募集の案内があっております。

OMソーラーにお住まいのお客様は、ぜひご応募ください。

実物のご確認は、大野城hit展示場、熊本TKU展示場へお越し下さい。

ユーザーインターフェースが良く、直近三日間の温度推移が一目で分かるなど随分と進歩しています。

お申し込みやお問い合わせは、担当のハウジングアドバイザーまたは小生へ。

詳しくは、こちら。

全国で10名ですが、エコワークスのお客様から当選者が出る事を祈ります!

前回ブログについての注意事項です。

その後、OMソーラー+太陽光発電(後付)によるOMソーラーの集熱効果の低減について、他社での事例を収集した所、約3割ほど低くなってしまう事例もあるようです。

考察すると次のような事により低減率が異なってくると思われます。

①太陽光発電で予備集熱面がどの程度ふさがれるか?
 (自宅の場合は、太陽光発電パネルの上部と下部に余白のスペースが約2mありそこは集熱効果は減じられていない)

②OMソーラーのパネルの枚数の多寡
 (自宅の場合は、東西に長い設計となっていて比較的枚数が多く10枚載っている)

結論としては、設置状況にもよりますが、最大で3割程度の集熱効果が落ちる事がありますので、後付する場合は、前述①②を考慮して、私と十分に打合せの上で進めて行きたいと思います。

今後、引き続き、OMソーラー+太陽光発電(後付)について研究を深めて参ります。

明日は、名古屋の阿部建設さん、岐阜の大幸住宅さんのOMソーラー+太陽光発電(OM一体型)の現場視察です。弊社工事担当の藤掛と上山と同行し勉強して参ります。

座談会
座談会の様子※人物特定されないよう画像処理していますのでご了承ください。

昨日から今日まで開催しました完成見学会は今日も満員御礼で、福岡・熊本の同時開催で、二日間の総計で140組ものお客様にご来場いただきました。寒い中、誠に有り難うございました。

さて、先週、今週の日曜と連続して福岡のご入居者様とこれから検討を始めるお客様との座談会を開催しました。こちらのイベントに協力いただいたお客様にも心より御礼を申し上げます。m(__)m

エコワークスでは完成見学会にお施主様に来て頂いたり、またご入居者様宅にお伺いして住まい心地をお聞きしたり、これから検討される方が直接に色々とお話をお聞きできる場をご用意しております。

是非、住まいづくりの参考にご活用いただければ幸いです。

先週の大宰府のご入居者様宅での座談会にご参加いただいたお客様の感想を紹介させていただきます。

「実際に家を建てられた方の経験談は大変参考になりました。また他の参加者の方の質問も参考になりました。色々な方が参加されて色々な意見が聞けるので座談会形式はとても良いですね。」

「住みごこちやオーナーさんのこだわりに共感出来て、参考になる所が沢山ありました。漠然とした不安にかられていたのですが、お陰さまで晴れた気持ちになりました。」

「実際に完成して住まれている方にお会い出来て、幸せそうに暮らしていらっしゃる様子が、見ているこちらからしても幸せな気持ちになりました。」

「エコワークスの安心感で建築会社を決めたんですが、建てた後も安心して暮らしていますというお話でしたが、私たちはこれから建てるのですが同じ気持ちなので本当に嬉しかったです。」

「OMの自然の暖かさを住まい手様ご自身から聞くことが出来て大変参考になりました。」

皆様の住まいづくりが本当に満足のいくものになりますよう心から祈念しております。

OMリモコン
OMリモコン(23:30、外気1℃、室温17℃。OMソーラーの太陽熱以外の暖房は不使用)

それにしても今日は寒かったですね。

今、外気は1℃です。熊本市の日中の最高気温は6℃でした。

家内に聞いたところ、日中はほぼ晴れていたので、自宅は朝から補助的な暖房は一切使わずにOMソーラーの太陽熱床暖房だけで室温は最高20℃まであがって快適に過ごしたそうです。

そして、現在23:30のダイニングの室温は17℃。

もちろん、補助的な暖房は一切使っておりませんで、日中のOMの蓄熱効果の余熱が室内の夜間の冷え込みを押さえます。

床が冷たくないので体感温度として寒さを感じないのが快適さのポイントです。

OMライフ本番の冬が到来したという感じです。

OM全国大会
OM全国大会

今回の出張のメインは、OMソーラーの全国大会です。

温熱環境の実務家として著名な顧問研究員の西方先生のブログを引用して内容の一端をご紹介します。

西方先生のブログはこちら。

多くの有識者の知見により、OMはさらに深められ、太陽エネルギーの利用のパイオニアとしての社会的貢献にチャレンジして参ります。

どうぞ宜しくお願い申し上げます!(続く)

熊本市での事例ですが、地球温暖化対策を目的に、今年からOMソーラーハウスを床暖房+お湯採りのフル装備で建築されたお客様に補助金10万円が交付されることとなっております。

現在お申込の受付中ですが、本年4月1日以降に着工された方が対象となり先着順となります。

該当のお客様には担当者から順次ご案内中です。

詳しくはこちら。

自然エネルギー、とりわけ太陽エネルギーを利用する住宅に対して国からの応援の制度がどんどん整備されています。

上手に利用して、Lohasな暮らしを楽しんでいただきたいと願っています。

横吹き出し口
切替ボックス(二階床面設置)

写真は昨日の見学会会場で設置したOM暖気の切替ボックスです。

完全分離型の二世帯住宅のために、一階と二階が空間的につながっていないので、原則、OMの暖気が一階の床下にしかいかないのですが、二階に設置した切替ボックスで、二階にも暖気を導入することができます。

二世帯住宅でOMを検討中のお客様へご利用をお勧めしたいと思います。

一般に二世帯住宅の場合、一階が親世帯になります。

OMの快適さは一階の方が享受出来ますのので、OMは親孝行な家づくりと言えます。

ご高齢になると深夜にトイレに立つことが増えてきます。

冬のトイレや廊下は寒いものですが、OMであれば殆ど寒さを感じません。

体に優しいOMの家で親孝行してみませんか?

OMソーラー
エネオスの創エネハウス内にて

昨日、肝心なことを書き忘れました。

エネオスの創エネハウスには、OMソーラーも環境技術の一つとして搭載されています。

建物全景の写真(昨日のブログ)でも分かるように屋根面には太陽電池パネルが載っていますが、そのパネルの裏側で空気集熱をし、太陽熱暖房を採用しています。

これからは、太陽の光と熱の両方が重要なエネルギー源となります。

ドイツでは昨年、「再生可能エネルギー熱法」が可決され、建築物での太陽熱利用が義務化されました。新築住宅では、床面積の4%の面積の集熱器の設置が義務化されるとのことです。

詳しくはこちら。

日本も東京都が先行して太陽熱利用に対する補助事業を進めており、OMソーラーもその補助金の対象になる予定です。

詳しくはこちら。

これらの動きは、世界的に見ればEU各国が先導し、国内では国よりも東京都が先駆けとなり、いずれ国全体の政策へも波及しながら世界全体の動きとなってくると思います。

何だかわくわくしますね!