fc2ブログ


eco_oyamataka

孫さんと堀さんの対談実現を願います。堀さんは大学の先輩で、堀さんが商社を辞めてグロービスマネジメントスクール創業当時、同スクールで学ばせて頂きました。15年も前の事です。孫さんにはソフトバンクがパソコンソフト販売専業でいらっしゃった頃にお目にかかりました。なんと25年前の事です。
07-03 08:41

この15年、25年を振り返って言える事は、10年単位で未来社会がどうなるかを予測できるエコノミストは一人もいないということです。社会は理論と感情がミックスされて偶然の産物がごとく変遷します。その変化に対応するには、経済合理性よりも、損得よりも、善悪が大事であると感じます。
07-03 08:46

eco_oyamataka

人間を救うのは人間だ。こんなヒューマンな標語が、昨日名刺交換させて頂いた日本赤十字病院の方の名刺に印字されていて、思わず身震いしました。エコワークスは微力ながら未来世代の為に働く人間集団としてより一層の精励を胸に誓いました。出会う言葉は魂を動かす事がありますね。出会いに感謝です。
06-29 05:48

eco_oyamataka

原子力推進役の一人、中曽根元首相が突如、自然エネルギー派に変節したとのこと。議論が深まることが大事と思います。 Y!ニュース http://t.co/mhU8ey5
06-28 09:12

eco_oyamataka

菅首相がサミットで表明した2020年代早期に太陽光など再生可能エネルギーの発電シェア20%は理論的には達成できる数字との解説はこちら。http://t.co/PM7NH5y 論旨が明快で分かりやすいので紹介します。
06-26 22:30

eco_oyamataka

完成見学会開催中。今日明日は福岡県東区で完成建物見学会開催中です。OM長期優良住宅先導事業対象物件で、自然エネルギーで快適に暮らすコンセプトでお手伝いさせて頂きました。ご縁に感謝です。m(_ _)m http://t.co/gHp9vEs
06-25 10:46

押入れの中は杉無垢板で調湿性能を確保すると同時に、OMの太陽熱床暖房の床吹出口を設け、冬の晴れている日はお布団は毎日外に干さなくてもお日様の熱でほかほかに暖まるという工夫です。自然エネルギーで快適に暮らす設計提案の一つです。 http://t.co/bUrlv0l
06-25 10:49

eco_oyamataka

スマートグリッド展を視察。eshipsの事務局の方にJBN環境委員会の次々回でのレクチャーの内諾を頂く。またメーカー各社にスマートハウス戦略を根掘り葉掘り質問攻め。根本的な疑問が次々と解氷。やはり来て良かった。写真は東芝のスマートメーター。 http://t.co/CkvUPjT
06-19 23:26

eco_oyamataka

今朝は5kmのジョギングで汗を流しました。今から仕事です。工務店サポートセンター環境委員会の仕事(手弁当)で国交省のこれからの住宅省エネ政策について具体的にご指導を頂きます。産業界の過度な省エネは経済の停滞につながりかねないことから家庭の"過度な"省エネが国家的課題と考えています
06-15 09:37

国交省打合せ完了。超ご多用にも関わらず有難うございました。色々とご教示をお願いした所、何か提案はありませんか?とのことでしたので、住宅省エネラベルの注文住宅業界での普及を提案しました。7/20水の全建連の工務店サポートセンター環境委員会にてレクチャー頂けることとなりました。感謝!
06-15 12:07

eco_oyamataka

「伊の原発再開の是非を問う国民投票、9割が反対。再生可能エネルギーへの転換必至。」 http://t.co/PTHEUGN #yjfc_italy (イタリア)ドイツに続いてイタリアも。日本も次の総選挙はエネルギー問題が最大の焦点になり、事実上の国民投票に。
06-14 06:28

eco_oyamataka

究極のトレードオフ「脱原発か電力確保か 両立困難」との論調続出。いずれにしても議論が深まり関心を持つことが大事と思います。 http://t.co/pqhR2YX #yjfc_nuclear_fuel
06-13 19:27

私も学びを深めるために近い内に九州電力の玄界灘原子力発電所内のエネルギーパークに勉強に行きたいと考えています。http://t.co/fsh9YYZ
06-13 19:28

eco_oyamataka

今日熊本市には大雨洪水警報だけで無く広範囲に近隣学校への避難勧告が発令されました。降り始めからの雨量は400mmを超え道路冠水もあちこちで発生し大変な一日でした。幸い弊社の現場では特にトラブルはありませんでした。緊急巡回の工事担当の皆さんお疲れ様でした。
06-12 22:58

因みに弊社社員は全員がTwitterのアカウントを取得し、万一の大災害で携帯電話網に発信規制がかかって連絡が取りにくい事態が発生しても、Twitterで迅速に連絡を取り合う体制となっております。大震災時の関東の工務店さんでの事例から学ばせて頂き有難うございました。
06-12 23:05

自然エネルギーの推進について、総理大臣菅氏、ソフトバンク孫社長、ミュージシャン坂本龍一氏、サッカー元日本代表監督岡田氏らが公開懇談会を実施。ネット動画で生中継され、ツイッターを通じて国民誰でも質問出来るという画期的な懇談会。必見ですね。http://t.co/aKWVoHz
06-12 23:32