fc2ブログ


本日28日がエコワークスの仕事納めで、仕事初めは1月2日TKU展示場オープンです。皆様、一年間のご支援誠に有難うございました。お陰様でLohasをテーマにした住まいづくりに共感頂けるお客様に多く巡り合える事が出来ました。一方で不行き届きでお叱りを頂き大きな反省をさせられる事もありました。いずれにしましても、お一人お一人との出会いに心から感謝したいと思います。
会社のお休み通り、明日から元旦までブログもお休みさせて頂きます。実は、我が家の年賀状は本日から準備が始まります。年末の数日間半徹夜状態で毎年大晦日の夜遅くに東郵便局にどさっと持っていくのが恒例となっています。古くは小学校時代の同級生に始まり、これまでご縁を頂いた方に一年に一度の近況報告をさせて頂くのを趣味としており、ご縁の数はお陰様で1,500を越えております。年賀状だけでご縁がつながっている方も多く、私にとっては人生の大切な財産です。来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
A様引渡し
A様邸アプローチ
A様引渡し2
A様テープカット
A様引渡し4
A様邸の吹抜けと橙色のOMダクト
A様引渡し3
A様ご家族とスタッフ一同

今年一月の秋津の見学会にお越し頂いたA様の新築お引渡し式が本日執り行われました。ちょうど出会いから一年のお引渡しとなりました。A様から引渡式の挨拶の冒頭で「今日から寂しくなります」と言われてドキッとしましたが、続けて「住まいづくりを通じて皆さん方と出会えて本当に良かったです。スタッフの皆さんとお会いできなくなるのが大変残念で寂しく思います」とのご挨拶を頂きましたが、こちらこそご縁に感謝をいたしております。これから末永くお付き合いの程何卒宜しくお願い申し上げます。
A様邸は新産住拓の神水分譲地に所在し、江津湖に隣接しています。自然に触れながら暮らせる素晴らしい環境です。お住まいもOMソーラーで環境と人に優しいシステムです。充実した湖畔ライフをおおくりになられる事を祈念しております!
Y様地鎮祭
Y様地鎮祭

本日、Y様邸の地鎮祭が執り行われました。工事担当藤掛さんのテキパキとした司会進行に宮司さんが感心されていましたが、気持ちの良い地鎮祭でした。ご主人のご両親様にも足元が悪い中ご出席いただき誠に有難うございました。雨天の中の地鎮祭でしたが、雨降って地固まるの言葉があるように、建築を始めるにあたっては雨天は縁起の良いこととされています。これから多くの職人さんの手によって工事が進んでまいります。Y様邸は、濃紺と白のツートンのガルバリウム鋼板の外壁で、スタイリッシュなイメージでデザインされています。久しぶりに宇城地区での工事となり、見学会も開催予定ですのでお近くの皆さん楽しみにお待ち下さい!

Wii
Wii本体とWiiスポーツ

今日はクリスマスですね。皆さん楽しいクリスマスをお過ごしになられたでしょうか?12月22日のブログでWii騒動と題してクリスマスプレゼントについての子供の騒動の様子を書かせていただきました。その翌日も夜遅くまで団体交渉(相手方は子供2人)が続き、結局、学習プリントを一ヶ月間毎日5ページやるとの条件で、すぐにネットで購入してあげることで決着し、本日着荷しました。少々割高でしたが、子供たちの「勉強をこれだけするから・・・」という条件提示に妥協してしまいました。ちょっと甘すぎたかも・・・本日、仕事から帰宅すると早速開封してテレビの前に整然と並べられていました。野球、テニス、ゴルフ、ボクシング、ボウリングの5つの体感プレイを楽しんでいた様子です。プリントは一日に20枚近くもやったみたいで、いつもは全然しないのにこんな時ばかりは火事場の馬鹿力で凄い力が出るようです。

(余談)グーグルで Wii騒動 で検索してみて下さい。
    50万件余りのサイトがヒットしますが、なんと・・・
プリウス1
減速時の充電中の画面
プリウス2
市街地走行の燃費15.8Km

私事で恐縮ですが、私の自家用車は半年前からプリウスです。写真はテレビに表示される走行状態です。プリウスは減速時にバッテリーに電気を充電し、低速走行時には電気だけで走るLohasをコンセプトにした車です。プリウスに乗り換えてから本当にびっくりしたのは自分自身の運転が優しくなった事です。以前は、赤信号でもギリギリまでアクセルを少し踏みながら信号近くになってからギュッとブレーキを踏んでいましたが、今は赤信号になりそうと分かった時点で自然と減速させながら出来る限り充電するように走っています。発進時も以前はグンとアクセルを踏み込んでいましたが、今はそろ~っと発進しています。急停止・急発進をしなくなったので、いつも同乗している家族からも「以前は車酔いしてたけど、プリウスになってから酔わなくなった」とも言われました。プリウスに乗り換えて以来、本当に不思議なのですが環境に配慮した運転を心がけるようになり、運転している時の性格も変わったと思います。
エコワークスが提案しておりますOMソーラーハウスも住まい手の方の環境への意識と行動を変えていると感じています。多くのお客様から「夏でも極力通風で涼を採りエアコンを使わなくなりましたよ」「補助暖房も凄く寒い日以外は使わずに出来る限り太陽熱だけの暖房で過ごしてますよ」等とお言葉を頂くたびに嬉しくなります。一人一人出来ることから始めたいものです。
蜂楽饅頭2

蜂楽饅頭1
蜂楽饅頭のパッケージ

熊本で最も有名な饅頭は、蜂楽饅頭です。鶴屋百貨店や上通りにお店があるので、誰もが一度は食した事があるのではないでしょうか?本日、水俣で商談がありその帰りに水俣市内の本店で、会社へのお土産に買って参りました。皆に喜んで美味しく食べてもらいましたが、実はその心にはメッセージが含まれているのです。写真にもうつっていますとおり、パッケージには次のように記されています。
  1)国産純粋蜂蜜使用。
    (エコは国産天然乾燥材使用です!)
  2)厳選した素材でつくるこだわりの味。
    (エコも厳選素材です!)
  3)保存料を一切使用していません。
    (エコも仕上材・下地材に室内空気に最も悪影響のある合板は一切使用していません)
基本的な方針に多くの共通点を見出し、なるほどなるほどと店主のこだわりに思いを馳せました。

蜂楽饅頭3水俣本店の店舗


同社は昭和28年創業で老舗の饅頭屋さんの一つですが、黒餡と白餡のたった二つの商品で、なんと九州で17店舗を展開するほどの本物の饅頭屋さんです。本店はご覧のように小さなお店ですが只者ではありません。こだわりを極め、ファンのお客様を少しずつ獲得されていかれたのだと思います。

エコワークスもLohasな暮らしをテーマにファンをお一人お一人増やして行きたいと念じています。私達の願いはお住まい頂いてからのご満足です。真剣に取り組みます。
いやぁ~参りました。クリスマスが近づいておりますが子供さんをお持ちのご家庭ではどのように乗り切られてますでしょうか?ゲームの世界では、クリスマス商戦の最大の目玉は、任天堂の体感型ゲーム機Wiiだそうです。テレビの前で実際に体を動かしてゲームを行うという新しいコンセプトの商品です。これを数ヶ月前から子供たちからおねだりされ、まぁちょっと高いけれど一年に一度だからいいかと思い約束していたのですが、12/2の初回出荷は予約だけで既に売り切れで、ネットで探しても定価25,000円(定価でも高過ぎ!)の所、なんと3.8万円~7万円とプレミアがついて出回っている状況です。プレミアまで払って買うのは勿体ないので、子供たちに「正月明けて暫くしたら定価で出回るからそれまで待ちなさい」と諭した所、Wii騒動が勃発し、「どうして予約してなかったの?」「約束してたのに嘘つき!」等と涙ながらに必死の形相でつっかかって来ました。挙句の果ては、しくしく泣きながら布団に包まってしまい、大声で喚きながら疲れ果てて寝てしまいました。そんなに魅力的なゲームなのでしょうか?困惑するばかりの私です。皆さんのご家庭ではいかがですか?
OMリモコン
OMリモコン(写真はMS型で、現在販売している型式とは異なります)

[PR]いやぁ~今朝も冷え込みましたね。夕刊によれば、今朝は放射冷却現象の影響でこの冬一番の寒さで1月中旬の冷え込みだったそうです。といってもOMの住まいは暖かいので外気温を表示するリモコンで寒かった事を知りました。写真のリモコンの表示は外気温2度となっていますが、気象台発表では最低気温は0.7度だったそうです。写真の通り、室温は18度を維持しています。前日の夜に少しだけ補助暖房を入れて、就寝前の24時頃の室温は21度でしたから3度の温度低下です。このようにOMの住まいは床下のコンクリートに蓄熱しているがゆえに夜間の冷え込みが抑えられるのが大きな特徴です。奥様が早朝にキッチンに立ってもあんまり寒くなく、苦痛を感じずに炊事をすることが出来ます。OMは本当に奥様想いの住まい方です。是非、この寒い時期にTKU展示場にてご体感下さい。
本日は写真がありません。真っ暗闇の中、私どもの現場のご近所様からのクレームのお詫びに行って参りました。とある現場の解体で、解体前の挨拶が不十分でお叱りを頂きました。挨拶には伺っているのですが、色々の事情で不十分な結果となり行き届きませんでした。解体が始まればもの凄い騒音と振動でご近所にご迷惑をお掛けします。気を使い過ぎるほど使わなければならないと改めて反省をさせられました。クレームのお申し出を頂いたご近所の方に心からお詫びすると同時に、気づきを与えて頂いた事に感謝したいと思います。以後の再発防止を徹底したく存じております。
セオ雑貨
オーガニックショップ”ピュアリー”雑貨店のSEO

エコワークスは、Lohasな暮らしを提案します、をコーポレートメッセージにしています。衣食住の視点から暮らしを提案したいと願っています。勿論、住の提案がメインで、衣食についてはまだまだ勉強不足ですが、少しずつ学んでいます。写真は、弊社が提携しているオーガニックショップ”ピュアリー”の雑貨店のSEOさんの売場です。重曹の洗剤、オーガニックコットンのタオル、炭で作った石鹸、等など色々なLohasグッズが売られています。いまエコワークスでは、完成見学会にご来場頂いた方に、来場ごとにポイントが溜まり、ポイントに応じてSEOさんの生活雑貨をプレゼントするサービスを始めています。Lohasな暮らしに触れるきっかけになれば幸いです。
M様上棟式
M様ご家族と棟梁
M様上棟式餅投げ
M様邸餅投げ

本日、玉名市にてM様邸上棟式が執り行われました。建築地が小学校隣接という事もあり、餅投げには多くの子供たちが来てくれました。上棟式には、M様ご家族に加えて、ご主人のお母様と奥様のお母様、妹様もお祝いに駆けつけて下さいました。驚いたのは、ご主人のお母様が、M邸を担当した松山設計士の恩師(小学校時代?)であったという事です。ご縁が分かり、急にローカルな話に花が咲きました。四十年近く前のことなのに良くお互いに思い出されたな~と思います。人のご縁というのは不思議なもので、M様との新築のご縁が結んだ恩師との再開劇でした。これからも多くのご縁を頂くと思いますが、一つ一つ大事にしていきたいです。

※当日はもう一軒O様邸の上棟式がありましたが、ブログ報告はM様邸だけで申し訳ありません!O様邸は別の話題で登場頂ければと思っています。
選木1
再掲写真”大黒柱”

お世話になっている業界の先輩Y様から、数日前のブログに対して「大黒柱を無料オプションというのはサービスしているのですか?新産グループさん、太っ腹・・・」というコメントを頂きました。サービスしているのは実は私の個人的な思いもあります。日本の住文化の一つの象徴であった大黒柱が現在の住まいから消えつつありますが、ちょっと残念に思います。一家の大黒柱=父親(母親の場合もありますが!)という例えがあるように、父権の象徴でもある大黒柱の文化が消えつつあることは、家族の求心力が弱まっていることと関係があるような気がするのです。昨日、60年ぶりに教育基本法が改正されました。いじめ問題の多発など、子供達をとりまく教育の環境は大きな問題を内在しているような気がします。お住まいのどこかに大黒柱を配し、子供たちの成長と共に身長を大黒柱に刻み、子供とのコミュニケーションを積み重ねる。私達は住まいづくりのお手伝いを通じて、そんな家族の幸せづくりのサポートをさせて頂きたいと願っています。
瓦2
新産グループ瓦置場

平成11年の台風18号により熊本県は戦後最大の台風被害を受けました。その際に新産グループのお客様宅においても瓦飛散等の大きな被害が発生し、その反省をもとに台風対策先進地の鹿児島、宮崎の実例を研究し台風対策特殊工法を採用しています。そのために屋根工事は外注せずに自社(子会社)で工事しています。
写真は瓦置場ですが、日本最大の瓦産地の三州(愛知県)のメーカーから直接仕入れることによってコストダウンを図っています。ちなみに一番良く使っている瓦は、大リーガーのイチロー選手(愛知県出身)の自宅(名古屋市小牧空港すぐ近く)の瓦と同じなんですよ。へぇ~×1つ位でしょうか?
※イチロー関係のトリビアはこちらもどうぞ。
 http://ecoworks.blog60.fc2.com/blog-entry-7.html
見学会

写真は先週末のN様邸完成見学会の土曜の午前中の様子です。続々とご近所の新産グループOBのお客様が見学に来られました。この団地はサンアメニティ須屋というのですが、新産グループが開発した団地ではなく、建築条件の無い地元不動産業者さんの分譲地ですが、何故か新産グループの建築シェアがここ数年は半数を越えるほどお客様が集中しています。お客様がお客様を呼ぶとはこのことでしょうか?

テープカット

今日は、見学会開催現場のN様のお引渡しでした。写真は恒例のテープカットです。N様も、一年前の同団地のK様の見学会に来られ、建物のテイストを気に入って頂き、土地をあちこちご案内した結果、最終的には同団地を気に入られ、結局最初に見た見学会建物のすぐ近くに自邸を建築されました。こんな感じでご縁がつながっていく不思議な団地で、新産グループで建築された方々のコミュニティが自然と出来上がっています。大変有り難いことと感謝しつつ、本日のお引渡しを迎えました。
すまいる考察会2

すまいる考察会1

新産グループでは月に一度”すまいる考察会”と題するイベントを開催しています。これから住まいづくりを始められる方向けのもので毎回20組位のお客様が参加されます。写真は、新産本社隣接の”構造館”でのご説明風景です。耐震偽装問題や欠陥住宅がマスコミで騒がれ社会的に建築業界に対する不信が渦巻いています。私どもはお客様にご安心頂けるよう完成してからでは見えなくなる構造の部分を実物大の模型を展示しご説明しています。ご希望の方はいつでもご案内可能ですので営業担当にお申し付け下さい。もしお知り合いで建築関係の方がおられましたらご一緒にお越し頂いても結構です。かなり技術的な事もご説明出来る体制が整っております。[PR m(__)m]
法律事務所

ある法律事務所(お客様)で教えて頂いた”為になる話”です。弁護士さんの仕事は一般の方から依頼を受けて弁護活動をする場合が殆どですが、皆さんご存知の通り、犯罪者の弁護を国選弁護人として請け負う事もあります。時々、泥棒(窃盗団)の弁護を行うこともあるそうで、色々とその業界(?)の事にも精通していらっしゃいます。住まいにおける防犯対策が特に都市部で必要性を増しつつありますが、一番の決め手は、S社等のセキュリティサービスでなく、防犯ガラスだそうです。セキュリティサービスを契約しても、どこのセンターから出動し、到着まで何分くらい時間がかかるかは予め分かっているので、その時間内で仕事をし終えて逃げてしまうのであまり意味が無いとのことです。へぇ~へぇ~へぇ~×20ですね。逆に防犯ガラスは相応の効果があり、窓ガラスを破る時間が掛かれば掛かるほど諦める率が高まり非常に効果的と教えて頂きました。建築の教科書には載っていない現実に即した知恵ですね。感心しきりの私でした。
選木2
一棟に使用する木材総量
選木1
大黒柱の選木(右側がN様、左側が私)

本日はN様の着工式でした。着工式の前にいつも大黒柱の選木をして頂いており、写真はその様子です。新産グループでは大黒柱を無料オプションとしてお勧めしており、お客様ご自身にて選木頂いています。原木の出生の殆どは球磨郡の山で、それも北側の斜面の山から切り倒した木がメインです。そのご説明を申し上げた所、N様が「バイオリンを製作する時に使う木も北斜面の木なんだよね。目が詰まっていていい音が出るらしい。お宅の材木も北斜面なんですね。」と嬉しそうにおっしゃいました。バイオリンの用材のことは私も知りませんでしたが、新産グループでは立ち木の段階から仕入れ出来るのでそのような芸当が出来る有り難味を改めて認識させられた選木でした。[PRm(__)m]
ハイカラ撮影

ハイカラ撮影2

写真は先週末に行われた雑誌”熊本ハイカラ”の取材&撮影シーンです。皆さん読まれた事があるのではないかと思いますが、同誌は熊本の代表的な地域情報誌です。いくつか類似の情報誌がありますが、同誌はちょっとセレブというかハイソというか質の良い情報(ファッション、グルメ、旅行など)を取材するのが特徴です。その雑誌の中でLohasな暮らし方をされているファミリーを取材していただいています。写真は、御船のS様邸の取材風景です。同誌1月号に掲載されますのでよろしかったら見て下さい!それにしても家庭菜園で家族で栽培し、その収穫で作るお料理をいただけるなんて本当に素晴らしいことですね。S様、ご多忙の中、取材協力有難うございました!
写真は自宅のすぐ近くの再春館製薬所(本社熊本市)事務所のクリスマスイルミネーションです。この季節になると、およそ500mに渡ってディズニーランドのように煌びやかな電飾が飾られ、毎晩沢山のカップルや家族連れが訪れています。毎年地元のテレビ局でも放映され、話題になっているのですが、電力消費のことを考えると地球にとって優しいことなのかな?それとも深夜電力だからいいのかななど色々と思いを巡らす私でした。
イルミネーション2

イルミネーション1

イルミネーション3

イルミネーション4

今週の土日は黒髪のM様邸見学会を開催しました。この冬初めてのOMソーラーの見学会という事でOM日和を期待しましたが、あいにく曇時々晴れという感じで天気は今ひとつでしたが、それでも日中の室温は暖房器具無しで18℃位を維持し、十分に暖かく感じました。OMソーラーの住まいでは、室温が18℃でも床の表面温度が20℃以上ある為に、床面からの輻射熱の効果でポカポカと体が暖まります。TKU展示場は水曜を除いて常時OPENしていますので、寒い時期に是非ご体感下さい!
M様邸見学会3
今回も30組を超える多数のお客様にご来場頂きました。見学会は予約制になっております。予めご来場日時をご連絡頂くことできちんとご案内をさせて頂いております。お施主様のこだわりや設計の工夫をしっかりとお伝えしたいと願っております。遅くとも前日までにご予約をお願い出来れば幸いです。

M様邸見学会2
エコワークスでは造作収納をお勧めしています!

M様邸見学会4
キッチンと洗面の間に設けられたパントリー。左側にはお手持ちの食器棚がすっぽり納まります!

M様邸見学会1
OMソーラーの働きを説明する私。
昨日の朝はぐんと冷え込み、なんと熊本市の最低気温は2.9℃で初霜が降りました。勿論、九州の県庁所在地で一番寒く、冬の冷え込みが厳しい熊本独特の気候を実証しています。冷え込んだ日のブログは自宅のOMの状況が定番となりつつありますが、写真にて報告いたします。
OMリモコン1
木曜深夜<外気6℃、室温22℃>・・・(注)写真のリモコンは旧式のMS型で現在の全自動型とは異なります。

OMリモコン2
金曜早朝<外気4℃、室温20℃>

あったかOMの冬の始まりです!
10月15日(日)に宅地建物取引主任者試験の合格発表が11月29日(水)にあり、お陰様で合格でした。今まで仕事優先でなかなか取り組めなかったのですが、いよいよ今年はエコワークス法人として宅建業登録を行うので、社長も資格を持っておくべきと考えトライしたわけです。勉強中は、減退した記憶力との戦いで、ダイニングテーブルで肩を並べて勉強している子供たちに「社員の人たちは去年みんな合格したんだから、パパが落ちたらダサイよ!」と叱咤される毎日でした。時には私の方が先に突っ伏して机で寝てしまう事もありました。さて、合格はしたものの、子供たちに”親の背中”を見せられたでしょうか?・・・