

福岡TVQ取材風景
本日のエコハウスセミナーに福岡TVQから取材がありました。
番組は、九州けいざいNOWという番組で毎週土曜日午前9時~10時放送です。
今回の取材の放送予定日は6月5日(土)です。
福岡地区の皆様、ご都合宜しければ見ていただければ幸いです。
番組には相応に予め作られたシナリオがあり、それに沿って取材が組み立てられていきますので私どもの本意がどこまで番組でご紹介いただけるかは分かりませんが、エコハウスに興味を持っていただけるお客様が少しでも増えれば幸いです。
肝心のエコハウスセミナーには、4組のお客様が参加され、熱心に聴講いただきました。急な取材でびっくりされたかと思いますがこの場を借りてお詫び申し上げます。
今後の住まいづくりの参考になりましたら幸いでございます。
今後、昨日のブログのように、時々、住まいのご相談BBS(掲示板)でのやりとりをご紹介いたします。
ぜひ掲示板の方もご覧頂ければ幸いです。
住まいのご相談BBS(掲示板)はこちら。
なお弊社の掲示板は、どなたでも匿名で随時書き込みが出来て、書込むとその内容が即時に反映される、住宅会社としては非常に稀な掲示板です。
一般に掲示板は、悪意の第三者などからの書き込みや現場でのトラブルなどで”炎上”することがありますので、書き込みに際しては、検閲される掲示板が殆どです。
しかしながら、弊社では、全てのトラブルに真摯に向き合い、また社長直轄で解決をするという姿勢がゆえに、これまでは匿名随時書き込み可能な掲示板として運用して参りました。
ところが、最近は、低俗的な内容のSPAM的な書き込みが続き、都度削除に苦慮しております。世界中のサーバーから自動的に書き込まれますので、防ぎようがありません。
というわけで、今後については、お客様用の共通パスワードを発行し、その共通パスワードを入力する事で書き込みが出来るような仕組みへの変更を予定しております。(サーバーも共通パスワードまでは見破れないと思います)
共通パスワードは、担当のハウジングアドバイザーから随時お知らせします。
また、全てのお客様が共通パスワードですので、書き込みされた方が特定される事もなく、匿名で自由に書込むことが出来ます。書き込み後の即時公開も引き続きそのままです。
会社の情報公開についてオープンな姿勢をさらに徹底して参りますので、引き続きご意見ご質問を遠慮なく頂戴出来れば幸いです。
ぜひ掲示板の方もご覧頂ければ幸いです。
住まいのご相談BBS(掲示板)はこちら。
なお弊社の掲示板は、どなたでも匿名で随時書き込みが出来て、書込むとその内容が即時に反映される、住宅会社としては非常に稀な掲示板です。
一般に掲示板は、悪意の第三者などからの書き込みや現場でのトラブルなどで”炎上”することがありますので、書き込みに際しては、検閲される掲示板が殆どです。
しかしながら、弊社では、全てのトラブルに真摯に向き合い、また社長直轄で解決をするという姿勢がゆえに、これまでは匿名随時書き込み可能な掲示板として運用して参りました。
ところが、最近は、低俗的な内容のSPAM的な書き込みが続き、都度削除に苦慮しております。世界中のサーバーから自動的に書き込まれますので、防ぎようがありません。
というわけで、今後については、お客様用の共通パスワードを発行し、その共通パスワードを入力する事で書き込みが出来るような仕組みへの変更を予定しております。(サーバーも共通パスワードまでは見破れないと思います)
共通パスワードは、担当のハウジングアドバイザーから随時お知らせします。
また、全てのお客様が共通パスワードですので、書き込みされた方が特定される事もなく、匿名で自由に書込むことが出来ます。書き込み後の即時公開も引き続きそのままです。
会社の情報公開についてオープンな姿勢をさらに徹底して参りますので、引き続きご意見ご質問を遠慮なく頂戴出来れば幸いです。
タイトル:これからもよろしくお願いします
投稿者:Y.M.
投稿日:2010/05/23(Sun) 00:06 No.1055
満足のいく家づくりとなり、ありがとうございます。
これは参考意見としてお聞き下さい。
打ち合わせの時に託児所があると、子育世代にとっては大変助かります。
「すまいる考察会」の時にはありましたが、それ以外は、打ち合わせスペースと同じフロアーにて、 キッズスペースで遊ばせる程度でした。打ち合わせに集中する為にも、また、子供が飽きてくると 親も早く終わらせねばと、あまり考えずに決断する事にもなり、あまり良い事とは思えません。
それから、エコワークスさんはホームページで沢山の情報公開をされていますが、
これは今後も是非続けて下さい。
それとは別に、打ち合わせの時の家のイメージ参考の為に、
実際に建築された家の写真を沢山見せていただけると良いかと思います。
(オシャレな写真集の様なものではなく、全体がはっきり写っているもの)
最後になりますが、今後とも末永くよろしくお願いします。
Re: これからもよろしくお願いします
投稿者:小山貴史
投稿日:2010/05/23(Sun) 10:20 No.1056
ご意見有難うございました。
また今回のご縁に心より感謝申し上げます。
さて、まずは託児所の件、ごもっともでございます。現在、見学会、新産ショールーム(日曜のみ)、大野城展示場での託児サービスをご提供しておりますが、その他の打合せ時のサービスが行き届いておりません。ご意見にもとづき、まずはエコワークスの本社事務所及び熊本モデルハウスでの託児サービスを検討したいと思います。ご意見有難うございました。
それから、建築写真の公開についてもご意見有難うございます。HPの写真の追加更新が滞っておりますので、今後改めて充実して参ります。それから貸出用の写真集についても作成をいたします。
皆様のご意見に真摯に耳を傾け、より一層のご満足を頂けるよう日々取り組んで参りますので、今後も忌憚なくご意見賜りますよう何卒宜しくお願いします。
投稿者:Y.M.
投稿日:2010/05/23(Sun) 00:06 No.1055
満足のいく家づくりとなり、ありがとうございます。
これは参考意見としてお聞き下さい。
打ち合わせの時に託児所があると、子育世代にとっては大変助かります。
「すまいる考察会」の時にはありましたが、それ以外は、打ち合わせスペースと同じフロアーにて、 キッズスペースで遊ばせる程度でした。打ち合わせに集中する為にも、また、子供が飽きてくると 親も早く終わらせねばと、あまり考えずに決断する事にもなり、あまり良い事とは思えません。
それから、エコワークスさんはホームページで沢山の情報公開をされていますが、
これは今後も是非続けて下さい。
それとは別に、打ち合わせの時の家のイメージ参考の為に、
実際に建築された家の写真を沢山見せていただけると良いかと思います。
(オシャレな写真集の様なものではなく、全体がはっきり写っているもの)
最後になりますが、今後とも末永くよろしくお願いします。
Re: これからもよろしくお願いします
投稿者:小山貴史
投稿日:2010/05/23(Sun) 10:20 No.1056
ご意見有難うございました。
また今回のご縁に心より感謝申し上げます。
さて、まずは託児所の件、ごもっともでございます。現在、見学会、新産ショールーム(日曜のみ)、大野城展示場での託児サービスをご提供しておりますが、その他の打合せ時のサービスが行き届いておりません。ご意見にもとづき、まずはエコワークスの本社事務所及び熊本モデルハウスでの託児サービスを検討したいと思います。ご意見有難うございました。
それから、建築写真の公開についてもご意見有難うございます。HPの写真の追加更新が滞っておりますので、今後改めて充実して参ります。それから貸出用の写真集についても作成をいたします。
皆様のご意見に真摯に耳を傾け、より一層のご満足を頂けるよう日々取り組んで参りますので、今後も忌憚なくご意見賜りますよう何卒宜しくお願いします。
小沢といっても幹事長の小沢さんでなく環境大臣の小沢さんからの国民の皆様へというメッセージです。
前々回のブログでご紹介しました「地球温暖化対策に係るロードマップ」に付記する形で小沢大臣が書かれたものです。
文体からして、官僚の作文でなくご本人が実際に書かれたのだと思います。
心に響きました。
ぜひ皆さんにもご紹介したいと思います。
************************************************************************
国民の皆様へ~「チャレンジ25」に向けたご協力のお願い~
我が国は、1990年比で2020年までに25%の温室効果ガス排出削減、さらには2050年までに80%の排出削減を掲げています。
これは、今現に起こりつつある地球温暖化という脅威を解決し、美しい地球を引き継ぐために、科学が求める水準であり、今の社会を生きる私たちの未来への責任です。
我が国は、戦後の焼け跡の中から、化石資源に恵まれない不利な条件に負けずに、人材と技術の力で、所得倍増を実現し、オイルショックも乗り越えて、これだけの豊かな国を作り上げてきました。
21世紀に、世界に先駆けて低炭素社会を構築して温室効果ガスを大幅に削減するという新たなチャレンジは、その強みを活かして経済を成長させるチャンスであり、国際貢献の柱にもなるものです。
一方で、国民の皆さまの中には、本当にできるの?私たちの生活はどうなるの?と感じる方もいらっしゃることでしょう。
この試案は、この対策・施策を実行すれば削減できる、皆で手を取り合って、日々の暮らしや地域のあり方、ものづくりなどを変えていくことは、未来への投資であり経済も元気にするという、明るい未来とそこに至る道筋を私なりに描いてみたものです。
地球温暖化対策は、国民全員が当事者であり、行動することが必要です。
是非、ご家庭で、職場で、学校で、地域で、この試案を材料に議論をお願いします。
そして、こうしたらもっとうまく減らせる、こんな工夫ができる、こう変えたらよいのではないか、そんな前向きなお知恵やご意見を私に是非お寄せください。
国民の皆さんとともに、力を合わせて温暖化問題に立ち向かうことのできる喜びを噛みしめ、また感謝しながら、私も頑張ります。
平成22年3月31日 環境大臣 小沢鋭仁
***********************************************************************
戦後、日本人の先輩方の復興への努力のお陰で現世代は豊かな生活を享受しています。
未来世代に暗雲が立ち込める中で、出来る事を頑張りたいとエコワークスも念じています。
※連休から今週まで殆ど出張で筆を休めておりました。今週は徳島、高知、香川の3県を回っており、これは高松で書いています。学びをお客様の住まいづくりに活かしたいと思います。
前々回のブログでご紹介しました「地球温暖化対策に係るロードマップ」に付記する形で小沢大臣が書かれたものです。
文体からして、官僚の作文でなくご本人が実際に書かれたのだと思います。
心に響きました。
ぜひ皆さんにもご紹介したいと思います。
************************************************************************
国民の皆様へ~「チャレンジ25」に向けたご協力のお願い~
我が国は、1990年比で2020年までに25%の温室効果ガス排出削減、さらには2050年までに80%の排出削減を掲げています。
これは、今現に起こりつつある地球温暖化という脅威を解決し、美しい地球を引き継ぐために、科学が求める水準であり、今の社会を生きる私たちの未来への責任です。
我が国は、戦後の焼け跡の中から、化石資源に恵まれない不利な条件に負けずに、人材と技術の力で、所得倍増を実現し、オイルショックも乗り越えて、これだけの豊かな国を作り上げてきました。
21世紀に、世界に先駆けて低炭素社会を構築して温室効果ガスを大幅に削減するという新たなチャレンジは、その強みを活かして経済を成長させるチャンスであり、国際貢献の柱にもなるものです。
一方で、国民の皆さまの中には、本当にできるの?私たちの生活はどうなるの?と感じる方もいらっしゃることでしょう。
この試案は、この対策・施策を実行すれば削減できる、皆で手を取り合って、日々の暮らしや地域のあり方、ものづくりなどを変えていくことは、未来への投資であり経済も元気にするという、明るい未来とそこに至る道筋を私なりに描いてみたものです。
地球温暖化対策は、国民全員が当事者であり、行動することが必要です。
是非、ご家庭で、職場で、学校で、地域で、この試案を材料に議論をお願いします。
そして、こうしたらもっとうまく減らせる、こんな工夫ができる、こう変えたらよいのではないか、そんな前向きなお知恵やご意見を私に是非お寄せください。
国民の皆さんとともに、力を合わせて温暖化問題に立ち向かうことのできる喜びを噛みしめ、また感謝しながら、私も頑張ります。
平成22年3月31日 環境大臣 小沢鋭仁
***********************************************************************
戦後、日本人の先輩方の復興への努力のお陰で現世代は豊かな生活を享受しています。
未来世代に暗雲が立ち込める中で、出来る事を頑張りたいとエコワークスも念じています。
※連休から今週まで殆ど出張で筆を休めておりました。今週は徳島、高知、香川の3県を回っており、これは高松で書いています。学びをお客様の住まいづくりに活かしたいと思います。
GWのお休みは、1日~5日ですが展示場はフルオープンです。
私自身は、5日間とも福岡(大野城展示場と現場見学会)で仕事をしております。
ブログは5日までお休みさせていただきますのでまたのお越しをお待ち申しております。
皆様のGWが有意義なお休みになりますよう祈念いたしております。
私自身は、5日間とも福岡(大野城展示場と現場見学会)で仕事をしております。
ブログは5日までお休みさせていただきますのでまたのお越しをお待ち申しております。
皆様のGWが有意義なお休みになりますよう祈念いたしております。