fc2ブログ


一昨日、トステムの防火戸が防火認定に必要な防火性能を満たしていないことが報道されました。

新聞やヤフーニュース等にも表示されましたのでご存知の方も多いと思います。

弊社のサッシもトステム社製で、お客様からもお問い合わせを頂いており、ご心配をおかけし誠に申し訳ございません。

本日同社から説明がありましたので、この場を借りてお詫びかたがたご説明いたします。

①防火性能が不十分だったサッシは、シンフォニーのうち防火戸仕様のタイプです。
 通常仕様のシンフォニーは問題ありません。

②不十分な個所は、通常仕様のシンフォニーを防火戸仕様にするための追加付属部品の箇所です。
 (したがって、防火地域・準防火地域等以外の建築地のお客様は対象外となります)

③トステム社にて、該当商品納品先を調査し、個別対応の予定です。

メーカーの説明サイトは、こちら。

ご心配をおかけし申し訳ございませんが、該当のお客様にはトステム社もしくは当方より責任をもってご連絡のうえ対応させていただきますのでご承知宜しくお願い申し上げます。

resize1159.jpg
発表中

発表関係のブログが続きますが、報告です。

先週、第6回住宅・建築物省CO2先導事業シンポジウム(東京)で採択された各社のシンポジウムがあり、国土交通省や建築研究所の先生方の講演の後に、小生も発表して参りました。

採択企業とその内容は、こちら。

このシンポジウムが、住宅・建築業界における省CO2最前線といえます。

採択企業の提案には国土交通省から補助金が交付されその普及・波及が促進されます。

エコワークスの提案住宅についても、いま2棟の設計が進んでいます。(予算は10棟で残8棟です)

その内容は、12/1のブログでご報告させていただいたとおりです。

補助金は弊社の提案住宅に対しては300万円が交付されます。(一定の条件がありますので詳細別途)

かなりのハイスペックですのでハードルは高いのですが、補助額が300万円と大きな金額ですので経済的メリットはかなりあります。

是非、是非、ご活用いただければと願っています。

本件については小生が直接お客様へご説明していますので、ご遠慮なく担当のハウジングアドバイザー経由でご連絡いただければ幸いです。

resize1160.jpg
会場のすまいるホール(いつもシンポジウムはここです)

logo_ECO_jp_R.jpg


第一回エコハウスEXPO(3月2日~4日、東京ビッグサイト)での専門技術セミナーでの発表のことを年末にご報告しましたが、内容を紹介するサイトがオープンしました。

セミナーの詳細は、こちら。

積水ハウス総合研究所の木村所長の次にお話をさせていただきます。

木村所長とは偶然に先週のチルチンびとの勉強会で講師に来ておられましたのでご挨拶をさせていただきました。

木村さんはとても理知的でサスティナブルな住宅技術研究に造詣の深い方でいらっしゃいました。

日本を代表する住宅メーカーの総合研究所の所長の方と同じレベルでの話は出来ませんが、地域の住宅会社として地域循環型社会形成につながる住宅ビジネスの理想を目指している姿を報告させて頂きたいと思います。

本セミナーは同時通訳も入り海外からの聴講者もいらっしゃるようです。

私どもの取り組みが、地域の住宅会社のビジネスモデルの一つとして地球温暖化対策推進の一助になれば幸いです。

resize1157.jpg
熊本空港近くのOK駐車場にて

先日、空港近くの駐車場にて心が和む光景に遭遇しました。

写真の通り、犬と猫が仲良く寄り添っています。

駐車場の方にお聞きすると、「子猫が小さい時に拾ってきたんだけど、その子猫を内の飼い犬が世話をするようになり、その内に、子猫は自分の親が犬だと思い込んで、本当に親子のような生活が始まったんですよ。子猫が車の近くにいくと、引かれかねないので犬の親が子猫をくわえて安全な所まで連れてくることもあるんですよ。すごいですよね~」とのこと。

動物は赤ちゃんの時に別の動物に育てられるとその動物を親と思いこんでしまう事があると聞いておりましたが、犬と猫の組合せに驚きました。

心優しいワンちゃんに感動のシーンでした。


resize1158.jpg
雪の中のOM見学会

この土日は、福岡県大野城市での見学会でした。

OMソーラー+太陽光発電+高断熱Q値1.9のフルスペックの建物です。

今年最初の見学会で、雪がちらつく中、凍えながら見学会となりましたが、ご来場には恵まれ、53組のご来場をいただきました。

皆様、足元の悪い中、誠に有り難うございました。

お客様から「折角寒い日のOMの暖かさを体感しに来たんだけど晴れていないから分からないわねぇ。だけど、エアコン1台にこんなに暖かいの~!!!」と皆さんから驚きのコメントを頂戴しました。

やはり1.9レベルの高断熱だと、エアコン一台で全館暖房が楽々出来るレベルとなります。

しかしながら床は暖かくは無いので床暖房の輻射熱の快適性には及びませんが、ご来場のお客様には断熱の重要性についてご納得いただけたと思います。

エコワークスは、高断熱(Q値1.9)+自然エネルギー利用(OMor太陽光)+ヒートポンプ技術利用(エコキュートor補助暖房or高効率エアコン)の2030年の目標水準のエコハウスを提案します。(※商品によってはQ値2.7の場合もあります)

ぜひ、寒くて晴れている日に、完成建物見学会又は月の浦モデルにてご体感ください。

ちなみに、こんどの土日も福岡は久留米市、熊本は大津でOMソーラー見学会ですが、あいにく天気予報は曇り・雪のようです・・・

建物の基本性能の体感に是非ご来場頂ければ幸いです。m(__)m

resize1155.jpg
加藤神社新年祈願にて社員とともに(1/6早朝0700)

明けましておめでとうございます。

皆様におかれても素晴らしい新年をお迎えになられたことと存じます。

今年が皆様にとっても未来の子ども達にとっても良い一年となりますよう祈っております。

と同時に、私たちが出来ることを微力ながら取り組み続けたいと強く強く決意する次第です。

昨年一年間を振り返りますと、仕事面では低炭素社会を見据えたエコハウスの普及に先導的に取り組ませていただき、皆様のお導きに感謝しています。

家庭面では子どもたちが中1高1と進学し二人とも入寮していることから夫婦二人だけの生活に戻りましたが、一緒に仕事をしているので家でも仕事の延長線上です。

<2010年の公私活動報告>

①環境活動

 1.国土交通省の平成22年住宅・建築物省CO2先導事業にエコワークスの提案が採択される。
   (住宅会社として全国3社のみの中の1社)

   →この事は本当に嬉しい出来事でした。同事業が始まって3年目、一昨年に続き二回目の採択となり
    ました。当初から不退転の決意で挑戦してきたことが実を結び、ご支援頂いた全ての皆様に心か
    ら感謝しています。本件事業の執行により、低炭素住宅の普及の先導的事例として、世の中に
    微力ながら波及効果を及ぼすことが出来ればエコワークスの社会的存在価値の一つと考えていま
    す。またその中でお客様にも経済的メリットを享受していただき、「世間良し、買い手良し、売
    り手良し」の三法良しの経営を実践して参ります。特にエコワークスは「世間良し」≒「環境良
    し」を重視する企業です。未来の地球環境を守る為に出来ることに英知を振り絞って挑戦し続け
    ます。

 2.経済産業省(NEDO)の平成22年住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業の新規
   システムにエコワークスの提案が採択される。(九州唯一)

   →NEDOの補助事業が復活し、エコワークスはOM会員工務店の中で最多の実績を残すことが
    出来ました。そして、さらにその蓄積した技術力を活かし、昨年は独自に新規システムを申請し、
    採択をいただきました。お客様のM様との出会いがきっかけとなり、お導きを頂いたのですが
    ご縁に感謝の出来事でした。

 3.国土交通省の平成22年長期優良住宅先導事業に小生(OM総合保証執行役員として)の提案が採択
   される。
    
   →131棟の採択数は異例で全国のOM会員社による低炭素住宅の普及促進に直結しました。
    一昨年は不採択で辛酸を舐めましたが、諦めずに挑戦した甲斐がありました。
    本件はエコワークスとして、ボランティアで全国のOM会員の皆様に貢献させて頂きました。
    先達の皆様のお導きに心より感謝いたしております。
 
 4.熊本県ストップ温暖化県民総ぐるみ運動推進会議での事例発表

 5.熊本県ストップ温暖化実践行動キャンペーンでの表彰

 6.COP16生物多様性条約名古屋会議への協力

 7.暮らしのエコアドバイザーボランティアに会社から3人派遣
   (環境省が提唱する環境コンシェルジュの第一歩です)

 8.JBN工務店サポートセンター(東京)の環境委員会副委員長として各種企画を推進
   (LCCM・CASBEE勉強会&視察etc)

②事業活動

 1.H22年12月、福岡ヘッドオフィス開設

 2.H22年11月、福岡県大野城市に単独展示場開設

   支えて下さる全ての皆様に感謝。m(__)m

③個人活動

 1.屋久島縄文杉(野口健さん一行と)

 2.富士登山2回目

以上です。

重ね重ね、今年も宜しくお願い申し上げます。