

環境委員会にて建築研究所澤地先生からレクチャー(東京)
過日、全建連JBN環境委員会が開催され、自立循環型住宅蒸暑地版について建築研究所の澤地先生からレクチャーをいただきました。
自立循環型住宅とは、
•気候や敷地特性など立地条件と住まい方に応じて極力自然エネルギーを活用した上で
•建物と設備機器の選択に注意を払うことによって居住性や利便性の水準を向上させつつ
•居住時のエネルギー消費量(CO2排出量)を2000年頃の標準的な住宅と比較して50%にまで削減可能で
•2010年までに十分実用化できる住宅
という定義がなされていますが、昨年に研究成果が発表された蒸暑地域(地域区分でⅤ地域Ⅵ地域)における手法について改めて学びました。
福岡、熊本は殆どがⅣ地域ですが、一部にⅤ地域も含まれていますし、蒸暑地向けの設計手法を学ぶことは夏を快適に省エネに暮らす設計提案に非常に有効です。
エコワークスの設計陣は既に昨年中に全員がこの蒸暑地版の講習会を受講済みで、夏の快適性向上についてより専門的な学びを深めています。ぜひ色々とご相談頂ければ幸いです。
さて、JBN環境委員会の次の例会は、3月24日に開催されるLCCM(ライフサイクルカーボンマイナス)住宅の完成見学会です。場所はつくばの建築研究所です。
このような研究開発活動を背景に、エコワークスのエコハウス技術とLohasな暮らし提案手法はさらに進化し続けます。
お知らせです。
昨年末にお知らせしていましたOM新リモコンモニターの抽選結果が過日発表されました。
モニター企画の詳細は、こちら。
全国から10組の当選者が発表され、有り難いことに内1組はエコワークスのお客様でした。
当選された熊本市城南町のS様おめでとうございました。
落選された方には誠に申し訳ございませんでした。ご応募に感謝です。m(__)m
OM新リモコンはグラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)が大変分かり易く評判が良いようです。
これからもOMソーラーの技術革新にご期待下さい。
昨年末にお知らせしていましたOM新リモコンモニターの抽選結果が過日発表されました。
モニター企画の詳細は、こちら。
全国から10組の当選者が発表され、有り難いことに内1組はエコワークスのお客様でした。
当選された熊本市城南町のS様おめでとうございました。
落選された方には誠に申し訳ございませんでした。ご応募に感謝です。m(__)m
OM新リモコンはグラフィカルユーザーインターフェイス(GUI)が大変分かり易く評判が良いようです。
これからもOMソーラーの技術革新にご期待下さい。

福岡オフィス
福岡オフィスは、弊社のデザインチームと店舗設計の専門家Needsさんのコラボレーションで開発したデザインオフィスです。
この度、Needsさんのホームページのトップを飾っていますのでご紹介します。
http://www.needs-c-d.com/
暫くの間はトップ頁で紹介されると思います。
その他の写真もアップされていますので是非ご覧下さい。
福岡オフィス写真集は、こちら。
※エコワークスは店舗設計は営業メニューにございませんが、もしご相談があった場合はNeedsさんを推奨しています。

天然乾燥木材土場視察
過日、平成21年版の住宅・建築物省CO2先導事業の現地視察があり、ご案内をいたしました。
建築研究所、日本サステナブル建築協会、建築・環境省エネルギー機構から4名の専門家の方々にご来社いただき終日色々とご説明させていただきました。
お世辞もあるかとは存じますが、皆様からは「提案していることの実践レベルが高く素晴らしい」とのご評価をいただき身の引き締まる思いです。
これらの視察レポートは国土交通省に住宅分野における省CO2の先導的事例として報告され、政策の検討に活かされることになります。
私ども新産グループの最大の先導性は、天然乾燥木材の日本最大規模での安定供給体制という点にあります。
実は、今月、全国の天然乾燥木材供給業者で連携を深める動きがスタートします。
その会議にはフェアウッド新産の小山憲治社長が新産グループを代表して参加いたします。
変化は常に小さな一歩から始まりますが、大きな一歩につながることを確信しています。
そのことを記しておきたいと思います。