
前回参加出来なかった9/10会議資料がアップされましたのでご紹介します。
最終回9/19は傍聴申し込みました。
傍聴時における議事の雰囲気をもとに制度普及の空気感を予測し、新基準で今の自社仕様の水準を評価し、今後の商品開発の検討に着手します。
経産省のHPより
①省エネ基準
... http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyutaku_kenchiku/003_haifu.html
②低炭素基準
http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyutaku_kenchiku2/002_haifu.html
最終回9/19は傍聴申し込みました。
傍聴時における議事の雰囲気をもとに制度普及の空気感を予測し、新基準で今の自社仕様の水準を評価し、今後の商品開発の検討に着手します。
経産省のHPより
①省エネ基準
... http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyutaku_kenchiku/003_haifu.html
②低炭素基準
http://www.meti.go.jp/committee/energy/energy_conservation_kijyun/jyutaku_kenchiku2/002_haifu.html

報道によれば、国はシナリオの方向性を9/10に出すようです。
環境革命の第二幕が始まります。
... 今日、一般社団法人地球温暖化防止全国ネット(当社は賛助会員)から、3つのシナリオの解説書が届きました。
とても分かりやすい内容でしたので、ご紹介します。
枚数が多いので自炊してオンラインストレージにアップしましたので宜しかったらダウンロードして下さい。
http://xfs.jp/PfAS5