fc2ブログ


10304.png
エコワークスでは全社員、過半のお客様と職人さんがFBでつながっています。

万一に備えたいと思います。

1030_201411111451160a8.jpg10301.jpg10302_20141111145118f7e.jpg10303.jpg
終了しました!

いよいよ、実際の測定&改修&測定の事業に着手です。

エコワークスでは昨年の試行事業では二件実施済みで、さらに今年の本事業では既に三件のお申し込みを頂戴し、これから冬の環境測定に入ります。

未来のために意義ある事業になるよう努めたいと思います。

パネルディスカッションでは先生方とともに末席で登壇したのですが、全体60分に対して一人一人挨拶していたら最後の私に回って来た時にはなんと残り10分!

焦りましたが何とか締めまで含めて時間内にまとめました。

それぞれのパネラーの方々がお話しした内容は明日ご紹介いたします。^_^

1029.jpg
10292.jpg
健康省エネ住宅を推進する国民会議が主催する講習会を受講し検定試験を受けました。

講師は上原先生に加えて、公衆衛生の第一人者の吉村先生、慶応伊香賀研究室出身の安藤先生という日本トップクラスの先生方です。


エコワークスの社員の過半が受講し、最新の学術研究成果を学びました!^_^

業界の方向けの参考情報です!^_^

昨日の日経に掲載されていた記事を読まれた方も多いかと思います。


新聞だけ見ると省エネ化が急速に進展するように見えますが、概要としては低層アパートのサッシで多用されるシングルガラスが2022年までに複層ガラスに転換するという低レベルの目標で、戸建住宅でのサッシの高性能化は少しずつしか進展しないという目標で、松尾さんも書いておられた通り業界人としては首をかしげる内容です。

背景を経産省に電話して調べてみました。

所管は資源エネルギー庁で、検討している委員会は「総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 省エネルギー小委員会 第4回建築材料等判断基準ワーキンググループ」とのこと。

8/27に開催された委員会で目標案が出来て、そのパブリックコメントを締め切るタイミングで記事になったようです。

その委員会の資料にさっと目を通したのですが、目標案の検討は、過去のシェア推移の延長線上に既定の政策を加味して予測しているに過ぎず、本来、日本が長期的に目指すべき省エネ目標から逆算して計算したものではありません。

また最近は市場においてコストパフォーマンスの良い高性能サッシが次々に投入されて、サッシの省エネ化が劇的に進むであろうと業界人が話題にしている空気感ともかなり感覚が異なります。

また議事録で見かけたのですが、住宅の省エネ化を工務店が足を引っ張っていると読み取れる発言があったのですが、工務店といっても先導的工務店は量産メーカーを超える省エネ化を実現していることのご認識が無いような気がいたしました。

詳しくはこちらです。

ガラスの目標基準値について。
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/sho_ene/kenchiku_wg/pdf/004_04_00.pdf

同委員会での配布資料一式はこちら。
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/sho_ene/kenchiku_wg/004_haifu.html

議事録はこちら。
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/sho_ene/kenchiku_wg/pdf/004_gijiroku.pdf

個人的な感想ですが、国の委員会の予想をはるかに上回るスピードで、高性能省エネサッシの普及を目指したいものですね!
1027.png
http://www.nikkei.com/#!/article/DGKKASDF25H06_V21C14A0NN1000/



1026.jpg
10262.jpg
今日は恒例の「山へ行こう」ツアーでした!

半年に一度、お客様をご案内し、山での伐倒実演、天然乾燥木材工場などをご見学いただいてます。


天気にも恵まれ楽しい一日となりました!

1017.jpg
いよいよ全国で2,000軒の国交省の実証実験が始まります。

福岡でのシンポジウムはこちら。


1010_2014111114235854d.jpg
ホテルから山下公園を経由して走って来ました。(往復7km)

写真は公園の展望台から望む横浜ベイブリッジです。


今日はJBN全国大会の分科会で、私は環境委員会が運営するパネルディスカッションの裏方です。

三浦さんがどのようにまとめるか楽しみです!^_^


1005.jpg
10052.jpg
私事です。^_^

昨日恩師の大野先生の三回忌のお墓参り兼同窓会(at京都)に参加して来ましたので報告します。

お墓は京都駅から車で10分、東福寺のすぐそばに所在する雲龍院というお寺さんです。
http://www.unryuin.jp/sub05_accese.html

総勢約30名余りの同窓生(すべて先輩方!)と先生の奥様、お嬢様を交えての会となりました。

結果的に14期生代表としての参加となりましたのでこの場を借りて報告いたします。

写真は先生の奥様の了解をいただき投稿するものですが、皆さんにくれぐれもよろしくお伝えくださいと言付かっています。^_^

1003_20141111141753e29.jpg
昨日は来春入社予定の内定者の皆さんをお招きして、全社員と交流を図る内定者研修会兼内定式でした。

写真は内定者研修の成果発表を全社員に対して行なってるシーンです。


発表の冒頭の挨拶で「人生でこんなに真剣に取り組んだのは初めてです!」というコメントがあるほどハードな研修だったようです。

懸命に純粋に考え抜いた発表が大成功に終わり、本人たちだけでなく私たちの涙腺も緩みました。

彼らが社会人として、職業人としてエコワークスの舞台を通じて環境貢献と自己実現が出来るよう未来への責任を果たさねばならないと固く誓った一日でした。^_^