fc2ブログ


20190225.jpg
昨日、前先生にエコワークスのLCCM住宅モデルハウスにお立ち寄りいただきました。

写真は床下を匍匐前進しながら床下の温熱環境をサーモカメラで撮影される前先生です。

床下エアコンの効果で暖かく、先生も私も汗だくになりながらの実測となりました。^_^
科学的知見がどんどん積み重ねられています!
暖かい住宅では動脈硬化や頻尿リスクが減る
20190222.jpg
本日は佐賀県主催のクールチョイスセミナーの講師として登壇いたします。

私はZEHの普及啓発について約2時間お話しさせていただきます。

聴講いただく事業者の皆様と未来の子どもたちのWinWinのために、お役に立てれば幸いです。

※こちら。
http://ondanka-boushi.net/zeh.html
関心が広がれば幸いです。

※以下は日本気候リーダーズパートナーシップ(J-CLP)からの情報です。

現在、欧州にて、児童による、気候変動対策を求める数万人規模の学校ストライキが、大きなうねりとなっています。

政治家の辞任にもつながっており、今後、社会の潮目を変える可能性がある動きとして見ることができます。

企業への影響も無視できなくなってくるかもしれません。

そのきっかけとなった少女による、ダボス会議でのスピーチのリンクをお送りします。

◆ダボスでのグレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さんのスピーチ
(日本語字幕付き。2019年1月)(字幕の設定で、日本語を選んでください)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=10&v=zrF1THd4bUM

以下は背景です。
現在、欧州各国や豪州で、児童・若者が政府や大人に気候変動対策を求める、大規模な学校ストライキが起きています。

数万人規模の児童が学校をストライキし、「自分たちの未来をないがしろにしないでほしい、気候変動の危機に大人が今すぐ行動を起こして!」と訴えています。

毎週金曜日に実施されており、今後は2月22日(明日)、3月15日にも大きなストライキが予定されているとのことです。

日本でも国会議事堂前で予定されているようです。

<動画>
豪州の児童によるストライキ(2018年11月)
https://www.theguardian.com/…/climate-change-strike-thousan…

<日本での報道>
温暖化対策訴え授業ボイコット ベルギー中高生3万人以上参加
https://mainichi.jp/articles/20190201/k00/00m/030/090000c

英国の児童・生徒が気候変動対策求めデモ、学校を欠席
https://mainichi.jp/articles/20190218/reu/00m/030/004000c
英で児童・生徒数千人が気候変動デモ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl…

欧州では大きなうねりとなっており、非常にたくさんのメディアで取り上げられています。

このうねりのきっかけとなったのは、スウェーデンの若者グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さんが、2018年8月に一人で始めたストライキです。

冒頭のリンクは、そのグレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さんが、先月のダボスでもスピーチを行ったものです。

非常に本質をつく内容で、ダボスでも注目を集めていたようです。

今後の動向を見るものとして、ご参考にしてくださいませ。

日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)事務局

以上
20190220.jpg
「建築産業にとってのSDGs」(発刊:日本建築センター)を参考に、弊社の取り組みを整理しました。
https://www.eco-works.jp/etc/sdgs/

今後、工務店業界にとってもSDGsの宣言は急増していくと思われます。

ZEH協でもZEHビルダーのSDGsのご支援をすべく準備中です。^_^
201902201.jpg
建築会館にて、シンポジウムが開催されています。
http://www.ibec.or.jp/GBF/doc/GBF8th.pdf

今年はSDGs普及元年とも言える年になりそうです。

「建築産業にとってのSDGs〜導入のためのガイドライン〜」も発刊されました。お求めはこちら。
https://www.bcj.or.jp/publication/detail/111/
このガイドラインを参考にして、エコワークスもSDGsへの取組みを宣言しました。こちらです。
https://www.eco-works.jp/etc/sdgs/
SDGsは、未来の子どもたちのための私たちの世代のミッションとも言えます。

関心が広がれば幸いです。^_^

※私は本シンポジウムの運営委員を務めておりまして、その活動の延長として工務店業界へのSDGs普及活動に携わる予定です。ご関心のある方は是非お問い合わせください。^_^
高断熱高気密の健康影響が科学され明らかになりつつあります。
関心が広がると幸いです。^_^
日経xTECH 「足元が寒い家は不健康」3年間の調査で明らかに
前先生が考察されています。
ごもっともです。
TECH.NIKKEIBP.CO.JP 省エネ法適合は高くつく?
20190205.jpg
ZEH協にて、勉強会の企画(3月末)を検討中です。^_^
業界の皆様、どのくらい関心があるでしょうか?
関心と議論が広がると幸いです。

さらにはグリーンランドの氷床融解が止まらない可能性も科学者により指摘されていて、その場合は数百年かけて7mもの海面上昇につながると言われています。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/120700536/
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/7/7-1/qa_7-1-j.html
今世紀末、海面1.3m上昇も