fc2ブログ


メディアで話題となっていますね。
結論から言うと電気料金がまずは概ね1割弱程度上がると予測されています。
戸建住宅においては、電気は電力会社から買うよりも住宅用太陽光発電で自己調達する方が圧倒的に有利である材料がまた一つ増えました。
そもそも第五次エネルギー基本計画では2030年に電力コストは1.5倍になるとされており、家計の負担増は必至です。
ZEHの必要性の背景について、家計の負担増懸念のことは国としては説明しにくいのでなされていませんが、エネルギー基本計画を読み解くと明らかです。
家計防衛が結果として気候危機対策にもつながることについて関心が広がると幸いです!^ ^
日経エネルギーNextの記事は、こちらから。

※容量市場についての概説はこちら。制度設計に問題ありのようです。再エネ普及の障害にならない事を願います。
https://www.occto.or.jp/capacity-market/index.html
構造塾の佐藤先生のご尽力に感謝です。
お客様の性能への関心が高まっていくと良いですね。
エコワークスも掲載されています!

佐藤先生のFB記事はこちら。
日本一の住宅系ユーチューバーのラクジュ本橋さんに取材いただきました。
エコワークスの家づくりのことに加えて、コンピュータ業界から住宅業界に転身した経緯や事業継承のことに始まり、経産省のZEH委員会の裏話まで上手に引き出されました。
宜しかったらご覧ください。

動画は、こちらから。
熊本地震の体験の生々しい様子が語られています。
対談の中で話題になる京都大学の五十田先生へのインタビュー動画は今月末にエコワークスのチャンネルでアップ予定です。
※五十田先生は熊本地震の国の委員会の先生でいらっしゃいます。
よろしかったら後日ご視聴いただければ幸いです。
https://www.youtube.com/playlist...
EVシフトは世界の潮流で欧州や日本も同様です。
卒FITの日中の余剰電力でEV充電すればガソリン車より5〜10倍も燃費(電費)が改善します。
日本でも、住宅用太陽光発電を搭載後10年の卒FITのご家庭では当たり前になっていくと思いますので、そのことも前提に暮らしの提案をしたいものです。
前先生の新著「エコハウスのウソ2」でも論説されていますね!
皆さんはどうお考えでしょうか?

NEWSPICKSの記事は、こちらから。

追記
世界の状況のまとめ
https://blog.evsmart.net/ev-news/global-petrol-gas-car-ban/
120028411.jpg


遅ればせながらインスタに力を入れ始めて半年。
本日ようやく大台に乗りました。
高性能だけではなく、優れた建築デザインのご提案にもさらに力を入れて参りたいと思います。
是非フォローよろしくお願いします。
https://instagram.com/ecoworks_official
エコワークスも全面協力いたしました日経ホームビルダー2020年9月号の耐震等級3特集記事について弊社の技術責任者の宮木が佐藤先生からのインタビューに応えるという内容です。
実際には佐藤先生が殆ど解説してくださいましたが!(😊)
ぜひご視聴頂ければ幸いです。

動画は、こちらから。
というテーマのウェビナーに末席で登壇いたします。
119473971_3527729913938837_3558568830558045034_n.jpg

メインの基調講演は住宅業界のSDGsの第一人者でいらっしゃる川久保先生です。
ご関心のある方にご視聴いただければ幸いです。
※詳細はこちら(無料)
http://www.j-reform.com/event/symposium_choju.html
EUは二酸化炭素等の排出量の削減目標を2030年40%から55%に引き上げるとのこと。
日本でも2030年度26%削減等の長期目標の引き上げの議論が始まりました。※
それに伴いZEH等の省エネ住宅の普及目標も引き上げられることになると考えています。
日本の住宅業界だけ努力しないという訳には行きません。
新内閣のもと縦割り110番ができるそうですから、省エネ住宅に掛かる行政に関して国土交通省、経済産業省、環境省の縦割りによる問題が万一あれば皆さん遠慮なく電話しましょう。
※9/1に初会合が開かれた見直しに掛かる国の委員会詳細はこちら。
 https://www.env.go.jp/press/108307.html
(ご縁のある江守先生、高村先生、下田先生、小西さん四人の委員を応援しています)
※目標の基準年はEUは2009年、日本は2013年度と異なります。

日経電子版の記事は、こちら
119468852_.jpg

こらから家を建てる方に向けて未来の世代からのメッセージを預かっております。
住宅の省エネ化、ZEH化の必要性の背景にある地球温暖化(最近は気候危機)について国の第一人者の江守先生にインタビューさせていただきました。
※江守先生は国立環境研究所のご所属でNHKの気候危機の番組に良く出演されているのでご存知の方もいらっしゃると思います。
多くの方にお伝え出来れば幸いです。
YouTubeのURLはこちら。
https://youtu.be/-2d9hlq4WAw
チャンネル登録もよろしくお願いします。
119155267_.jpg

20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会(HEAT20)の一般社団法人化に伴う総会が本日開催され表彰をいただきました。
HEAT20の知見が多くの方々に共有されることを願いつつ、引き続き実践者として精励して参ります!^_^
HEAT20の新HPはこちら。
http://www.heat20.jp
※エコワークスはHEAT20の賛助会員(ビルダー会員)としてHEAT20の活動に賛同しています。
~未来を描くビジネスのヒント~
あす出版ですが、企業の脱炭素化の事例としてエコワークスの取組が紹介されています。
紹介されているのは大企業としてリコー、ソニー、イオン、大和ハウスの4社、中小企業としては大川印刷とエコワークスの2社です。
日本を代表する事例としてご紹介いただき光栄ですが、未来の世代からお手本だったと言われるよう現世代の務めを果たしていきたいと思います。
ご関心のある方は是非お読み頂ければ幸いです!

AMAZONの商品ページは、こちら