fc2ブログ


122401.png

リマインド。
住宅は2030年新築平均ZEH化へ。
今朝の日経トップ記事より。

政府が明日公表予定の2050年脱炭素社会に向けてのグリーン成長戦略において、住宅産業関連としては「2030年新築平均ZEH化」の目標がリマインドとして盛り込まれるようです。
本目標は既にエネルギー基本計画で規定のものですが、現在達成の見通しが全くたっておらず、上方修正されることなく現計画の通り盛り込まれるということです。
ZEH目標は、法制化が予定される地球温暖化対策にも記載されるでしょうから、いずれにしても、より一層に強力な政策支援がなされるということを意味します。
いま住宅業界(新築)のZEHへの取組はそれぞれの会社の経営方針により積極派(3%)と消極派(97%)に二分化しており委員会でも問題になっています。※%は事業者数ベース概算。供給戸数ベースでは積極派20%、消極派80%。
目の前のお客様のニーズだけでなく、未来の社会的なニーズにも関心を持って欲しいと未来の子どもたちから要請されています。
122402.png

いよいよ。
二酸化炭素の排出に課税する税制の検討が本格化します。
省エネと再エネの価値を相対的に上げて脱炭素化を促進する税制で、国際的にも脱炭素政策の定番です。
※私自身は2015年に英国のシンクタンク・カーボントラッカーからレクチャーを受けカーボンプライシング信者です。
つい半年前までは国は全くやる気無しでしたので夢のようです。
住宅においても高断熱高気密住宅やゼロエネルギーハウスへの追い風の一つになりますね。
122403.png

新作動画です。
ご視聴いただければ幸いです。
https://youtu.be/B-UTOvhH-cw
さて本日熊本県の地球温暖化対策専門家チームの会議が開催され委員として出席いたしました。
熊本県も2050年脱炭素化を掲げているのですが、2030年の削減目標を30%→40%に引き上げる議論をしています。
ZEH+と電動車の普及についてもテーマの一つです。
未来に向けてお役に立てれば幸いです。